ストリームラインの社長日記
実証実験がお好き?!
2021
/
01
/
12
日記
こんにちは、
ストリームライン
代表 &
通販エキスパート検定
1級(通販マネジメント編)、
お客様対応専門員(CAP)
、
BASEオフィシャルパートナー
の古谷尚彦です。
ストリームラインは2021年5月1日で創業21周年。
ネット通販詐欺や定期購入詐欺
などの消費者向け
「
通販セミナー
」のお問い合わせもお気軽にどうぞ!
四国の高知では、雪は降りませんでした。山間部では降ったのかな。平野部では夜中に降ったかもしれませんが、積もることはありませんでした。残念です。ちょっと、わくわくしてたんですけどね(笑)。
商品の総額表示が義務化。表示方法と注意点は?
ネットもリアルもだいたいのところが既に対応済みなんじゃないでしょうか。
【ニュース】食品表示をデジタルでも 消費者庁がスマホアプリで実証調査
この記事でも指摘しましたが、
ネット通販での食品に関する表示の義務化を早急にしてほしいです。昨日は、こんな記事がありました。
通販普及での食品販売 「食品表示」の義務なく、危険性指摘も
ごもっともな指摘です。
また、国民生活センターによると、
AIチャットボットによる実証実験について
の発表があり、自由記述による質問に対してAIを通じて関連するFAQの情報を提供する実証実験を行うようです。私も試してみたけど、エラーメッセージで使いもんになりませんでした。想定を超えるメッセージがあったんでしょうか。お粗末です。
先日の消費者庁の食品表示デジタル化でも、今回の
国民生活センターのAIチャットボットでも「実証実験」がお好きなようです。年度末ですもんね。
実証実験だけして、本稼働の予定はないんでしょうか。すぐに導入をして、トライ&エラーで改善していく方法でないと実現できないでしょう。
・ストリームラインが運営しているサイト一覧・
https://linktr.ee/Streamline2000
●通販セミナーのご案内●
(1)通信販売の消費者教育
(2)ストリームラインの
「30のやることリスト」から学ぶ
オンラインショップはじめて講座
!
http://
streamline2000.com/seminar/
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
前の記事を読む
カラクリ
次の記事を読む
FAX
コメント